centropygeflavissima's blog

ラインブログ閉鎖につき移転先の1つ  三重県の真ん中辺りで活動中。身近な訪問先や四季の風物を撮影し発信します

高束山

インスタ連動 山の本_2

View this post on Instagram A post shared by centropygeinterrupta (@centropygeinterrupta) 古里散策シリーズ 松阪市街ぶらぶら歩き_4の補足2 2023年1月13日 今回購入した書籍、松阪宇気郷一志78山の一部紹介。と過去自分が登った時の写真1,2、高束山 美…

古里散策+紅葉狩りシリーズ 津市美杉町竹原 高束山登山〜君ヶ野ダム湖畔一周  2020年12月2日(その4 スライドショー)

今年は紅葉が終わるまでに行きそびれました。昨年2020年12月の記録です。 先に実況動画を上げました。 前回分その1 高束山登山編はこちらhttps://youtu.be/axnyTCqVJeE その2 下山編はこちらhttps://youtu.be/PCWtwXzxrks その3 ダム湖周回編はこちらhttps:/…

古里散策+紅葉狩りシリーズ 津市美杉町竹原 君ヶ野ダム湖畔一周  2020年12月2日(実況動画)

今年は紅葉が終わるまでに行きそびれました。昨年2020年12月の記録です。 高束山に登って降りてきてからのドライブ、多少の疲れ足痛を感じつつトロトロ走ります。 前回分その1高束山登山編はこちらhttps://youtu.be/axnyTCqVJeE その2下山編はこちらhttps://…

古里散策+低山ハイキング+参拝シリーズ 津市美杉町竹原 高束山 その2 下山ルート 2020年12月2日(実況動画)

今年は紅葉が終わるまでに行きそびれました。昨年2020年12月の記録です。 前回分その1はこちらhttps://youtu.be/axnyTCqVJeE その2、山頂の御嶽教教会 奥の院社前からスタート。社殿の裏の狭い高まりが真の山頂ですが機器トラブルでその部分が撮れてませんで…

古里散策+低山ハイキング+参拝シリーズ 津市美杉町竹原 高束山 その1 2020年12月2日(実況動画)

今年は紅葉が終わるまでに行きそびれました。昨年2020年12月の記録です。 スタートは大分手前の国道165号を逸れる所から、白山町を経て美杉町ヘ入り高束山登山口に到着。 主な登山ルートは表側と裏側の2本、車で来ているので片側往復という事が多いのですが…

古里散策+林道走り+低山ハイキング 津市美杉町 君ヶ野ダム→水道橋→漆地区→高所(たかんじょ)山→…の2 林道ひた走り道間違いを経て高所(たかんじょ)山 2021/9/1

古里散策+林道走り+低山ハイキングシリーズ 津市美杉町 君ヶ野ダム→水道橋→漆地区→高所(たかんじょ)山→…の2 林道ひた走り道間違いを経て高所(たかんじょ)山 車で行ける所迄 2021年9月1日 tubeに動画を上げました。 長くなるので分割 2回目は中継地の水道橋を…

古里散策+林道走り+低山ハイキングシリーズ 津市美杉町 君ヶ野ダム→水道橋→漆地区→高所(たかんじょ)山→…の1 水道橋迄 2021年9月1日

tubeに動画を上げました。 長くなるので分割 一回目は中継地の君ヶ野ダムと水道橋までです。 街で用事を済ませてから出発、既に遅い時間になっています。これから山に入るのは無謀とも言えますが、前に途中迄は辿った道だし、未踏部分も往復30分もあれば行け…

インスタ連動 高所(たかんしょ)山(予告)

View this post on Instagram A post shared by centropygeinterrupta (@centropygeinterrupta) (予告)林道走り+低山ハイキングシリーズ津市美杉町竹原 君ヶ野ダムから漆集落へ→高所(たかんしょ)山(登頂未遂)→比津集落ヘ(ラインブログのバグでリンクの表示…

インスタ連動 高束山

View this post on Instagram A post shared by centropygeinterrupta (@centropygeinterrupta) 予告 低山ハイキング&紅葉狩りシリーズ 高束山と君ヶ野ダム湖畔(トラックレコード)(ラインブログのバグでリンクの表示がおかしくなっています)高束山は県道15号…

古里散策+お花見(桜)シリーズ 津市美杉町竹原 淡墨桜と周辺の諸々 2015?〜2020年 (スライドショー、無音)

tubeに動画を上げました。 こちらも毎年通っている場所、3年程前はそれほど人も集まらず隠れた名所という感じでしたが、今年など絶えず人に取巻かれている感じです。遠くからもとても目立つ一本桜なので、近くからだけでなく対岸の掛の脇地区から眺めるのも…