centropygeflavissima's blog

ラインブログ閉鎖につき移転先の1つ  三重県の真ん中辺りで活動中。身近な訪問先や四季の風物を撮影し発信します

インスタ連動 11月12日

古里散策シリーズ 11月12日の旅ダイジェスト
 移動経路のみ 詳細は後日
 1、今年も登った大洞山、ここ数年毎年登っているので今年はもういいかな、と思っていましたが遠目に山肌が紅葉に染まっていくのを見ていると、天気予報で明日の嵐で葉が散ってしまうと聞くと、うずうずしてやまない。
 スカイランドおおぼら脇を抜け倉骨林道へ、倉骨口から先に石畳道。先に石畳道を行くのは朝日に照らされて景色が映えるから、午後はこちら側はずっと影になってしまいます。倉骨から南下するのも両方試しましたが逆光で見る感じの方が綺麗ということで。
 朝行く途中で美杉山荘付近から見て八知一帯が雲海に覆われていてすげーとなりましたが、この霞が後々まで残って遠方の透明度はちょっと悪かった。
 石畳道の木々はまだ葉がついていて色づいて良い感じ、これがちょっと遅れると丸坊主になってしまう、行き初めの頃はそればかりでした。
 順調に登頂、他にも登山者何組か、関西方面からのが多い印象。
 真新しいものとしてはピークの印にトトロ石が置かれていた。去年以前は無かったから最近置いたと思いますが。
 12時ちょい過ぎに倉骨口に戻ってきて軽食、続けて尼ヶ岳に連登する人も多いんですが自分は脚が痛んで断念した。歳ですかね。
 車でスカイランドおおぼらに移動、ここを登山起点にする人も多いんで何台か停まっていましたが、自分はキャンプ場周辺の紅葉を観るのみにする。
2、スカイランドおおぼらを出て県道667号を西へ、大洞山の真南辺りで三多気ルート登山道と交差します。三多気の桜→真福院→三多気キャンプ場跡→県道667号交差→大洞山雌岳へ植林帯直登というルートです。個人的には3つの登山ルートのうち最もきついと思っていますがキャンプ場跡〜県道交差間の紅葉(ドウダンツツジ、カエデ)はなかなかのものです。近くに停めてカメラだけ持ってちょっと様子を観に行きました。紅葉のピークはまだこれからのようです。
3、更に西へ1km程、舗装路と山道の分岐があり県道667号は山道(旧道)の方になります。初見の人はここで迷う、突然県道が途切れたように見える。
 山道を500m程下ると広葉樹の広場に出ます。ここが蔵王堂公園、今のグーグルマップの表記は間違いで西蔵王堂の位置が蔵王堂公園となっています。
 結構奥の広い公園で紅葉の穴場ですがピークにはまだ早かったようです。
 蔵王堂公園から更に石畳道を200m程下ると西蔵王堂、西というのはここから東に2km離れた真福院蔵王堂を東の蔵王堂と見ての対比で、奈良吉野の金剛峯寺蔵王堂と合わせて3大蔵王堂と呼ばれているらしい。
 ここも紅葉の名所ですがカエデのピークにはまだ早い、大銀杏のピークでした。
4、車は分岐の200m程手前のスペースに停めていました。本山登山よりよっぽど短い距離ですが脚が痛んで長く掛かった。尼ヶ岳やめといて正解。
 分岐の先の舗装路は県道ではなく市道扱いになります。曲がりくねって最後下太郎生に出ますがその前にショートカットして中太郎生の奥に出ます。ここの広くなっている所で山道になっていた県道667号と合流、舗装路の県道に戻ります。そして中太郎生の交差点へ。
5、太郎生を北上して日神(ひかわ)不動院へ、オハツキイチョウの紅葉を観に行く。
 ここは10月下旬にアサギマダラ園を見に行ったついでに一度行きましたがまだ青葉でした。去年の秋は手前の橋の架替え工事で林道を大迂回しないと行けませんでしたが今年は橋を渡って行けます。
 紅葉ピークでした。あと不動院参道から渓流を奥に登った所に滝があったんですが、大水で土砂に埋もれて無くなってしまっていたんですが今回復活していた。人が土砂をどかしたのか自然に流されてか ?
6、最後は太郎生国津神社へ、大欅はもう葉を落としていた。大銀杏は見頃でした。
#kankomie #津市美杉町 #大洞山 #尼ヶ岳 #東海自然歩道 #近畿自然歩道 #室生赤目青山国定公園 #倉骨登山口 #スカイランドおおぼら #桔梗平登山口 #倶留尊山 #池ノ平湿原 #二本ボソ #古光山 #みつえ観光牧場 #高見山 #局ヶ岳 #パノラマ #石畳道 #紅葉 #ススキが原 #蔵王堂公園 #西蔵王堂 #日神不動院 #オハツキイチョウ #太郎生国津神社 #大欅 #大銀杏 #風景 #地域活性化